熱中症対策
今年は災害と言えるような猛暑が続いています。保育室では、保健研修を行い熱中症について学び、対策として1日三回室内外の温度と湿度を記録し、また、熱中症を未然に防ぐために日に数回子どもの体温を計って、健康状態を観察しています。例年とは違う気象に対応し、子ども達の健康を守りたいと思います。
今年は災害と言えるような猛暑が続いています。保育室では、保健研修を行い熱中症について学び、対策として1日三回室内外の温度と湿度を記録し、また、熱中症を未然に防ぐために日に数回子どもの体温を計って、健康状態を観察しています。例年とは違う気象に対応し、子ども達の健康を守りたいと思います。
夏休みを利用して小、中、高校生達がおひさまに来ます。現在の予定は以下の通りです。トップバッターは7/30〜7/31 高校生 女子8/2 小学生 男子、女子8/6〜8/8 高校生 女子8/29 小学生 女子
猛暑の夏も秋に近づいてきたような…。みなさまお元気ですか?
9月10日(月曜)おひさまひろばを開きます。着替えをもって元気な顔を見せてください。
10月15日(月)は芋ほりをします。先着順です。申込をしてください。
次回10月15日(月) 9時45分集合持ち物:<先着順・要予約・実費>
FMひがしくるめ 6月1日 特別番組「街発見!おひさまキッズ」の企画を進めていた4ヶ月の間に、担当していただいた清水さんが、東久留米市の小学生達に呼びかけて、くるめラkids という番組を制作して放送するグループを立ち上げました。第1回の放送は5月18日でした。今後の放送をぜひ聞いてください! 後数年で、おひさま保育室卒園児も くるめラkids になっているかも?
6月1日の特別番組のご報告です。・この2時間のプラプラアプリダウンロード数:22・この2時間のカード発行数:30(サテライト20、研修室10)昨年11月23日小金井公園「ALL おひさま」でも、くるめラカード 20名作っていただきました。
10月15日「芋ほり」
10家庭にお集まりいただき、保育室から畑へ歩いて出かけました。おしゃべりがはずみました。散歩カーに乗りたいお子さんは、珍しがって喜んで乗って行きました。自然の力なのでしょうか。畑に行くだけで、おおらかな良い気分に包まれて楽しんでくださっているようでした。大きなお芋が出てきてびっくり‼ 天気も最高で良い芋ほり日和でした。
施設補強改修工事が完成に向け、丁寧かつ急ピッチで進んでいます。6月17日に定員変更を市役所に提出、6月末には担当課の現場確認が行われる予定です。市役所の許可が降りれば、8月1日には新入児を受入れたいと思っております。入所を希望される方は市役所子ども子育て支援課にご相談ください。